» 風呂敷(ふろしき)・袱紗(ふくさ)宮井 トップ » お知らせ・イベント情報

平成31年/令和元年(2019年)
11月15日〜16日 | 関西広域連合主催 2019年「関西文化の日」参加 |
---|---|
3月16日〜17日 | 京都市主催「伝統産業の日2019」参加 |
3月1日〜2日 | 京都着物オーディション2019 選考通過者研修講座 |
2月1日〜3月3日 | 京あるきin東京2019 プログラム参加および協力 |
平成30年(2018年)
11月17日〜18日 | 関西広域連合主催 2018年「関西文化の日」参加 |
---|---|
3月17日〜18日 | 京都市主催「伝統産業の日2018」参加 |
3月2日〜3日 | 京都着物オーディション2018 選考通過者研修講座 |
2月3日〜3月11日 | 京あるきin東京2018 プログラム参加および協力 |
1月24日〜3月21日 | 「第23回京都ミュージアムロード」参加 |
平成29年(2017年)
11月18日〜19日 | 関西広域連合主催 2017年「関西文化の日」参加 |
---|---|
7月 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品「はんかち風呂敷 京都包み」の販売 |
3月19日〜21日 | 京都市主催「伝統産業の日2017」参加 |
3月10日〜11日 | 京都着物オーディション2017 選考通過者研修講座 |
2月4日〜3月5日 | 京あるきin東京2017 プログラム参加および協力 |
1月25日〜3月20日 | 「第22回京都ミュージアムロード」参加 |
平成28年(2016年)
11月19日〜20日 | 関西広域連合主催 2016年「関西文化の日」参加 |
---|---|
7月 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品「はんかち風呂敷 京都包み」の販売 |
6月10日〜 | 京都市×スターバックス「YES,WE DO KYOTO!」プロジェクト 風呂敷エコアクション「ORIGAMI SLEEVE」特別協力 |
3月19日〜21日 | 京都市主催「伝統産業の日2016」参加 |
3月11日〜12日 | 京都着物オーディション2016 選考通過者研修講座 |
2月13日〜3月13日 | 京あるきin東京2016 プログラム参加および協力 |
1月27日〜3月21日 | 「第21回京都ミュージアムロード」参加 |
平成27年(2015年)
11月 | 関西広域連合主催「関西文化の日」参加 |
---|---|
11月7日〜8日 | 琳派400年記念 京都知恵産業フェア2015「丸の内 キョウトマルシェ in KITTE」出展 |
7月 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品「はんかち風呂敷 京都包み」の販売 |
7月〜9月 | 京の夏の旅 京の体験キャンペーン「京のたしなみ」にて、ギャラリー見学とふろしき包み方教室実施 |
3月14日〜22日 | 京都市主催「伝統産業の日」参加 |
3月6日〜7日 | きものの女王研修会 |
2月4日〜3月2日 | 京あるきin東京2015 プログラム参加および協力 |
1月28日〜3月29日 | 「第20回京都ミュージアムロード」参加 |
平成26年(2014年)
11月 | 関西広域連合主催「関西文化の日」参加 |
---|---|
8月 | 「KYOTOエコマネーPRキャンペーン」の特設ステージにて、ふろしき講座 |
8月 | 「第4回 丸ノ内朝大学 くらしの知恵を学ぼう 簡単便利なふろしき講座」 |
7月〜9月 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品「はんかち風呂敷 京都包み」の販売 |
7月 | 明治大学「クールジャパンプロジェクト」講師 |
3月 | 京都市主催「伝統産業の日」参加 |
3月7日〜8日 | きものの女王研修会 |
2月4日〜19日 | 京あるきin東京2014 プログラム参加および協力 |
1月29日〜3月23日 | 「第19回 京都ミュージアムロード」参加 |
平成25年(2013年)
11月 | 関西広域連合主催「関西文化の日」参加 |
---|---|
10月 | 「京都・日本酒サミット 2013 SAKE&Kyoto Cool Crafts」ふろしき展示・講習特別協力 |
9月〜10月 | 中学校修学旅行対象「ふろしき包み方講習」 |
9月 | 世界初「ゼロエミッションデジタル捺染システム」導入 |
7月〜8月 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品「はんかち風呂敷 京都包み」の販売 |
7月 | 明治大学「クールジャパンプロジェクト」講師 |
5月〜6月 | 中学校修学旅行対象「ふろしき包み方講習」 |
5月 | 京都市中京区「京都みつばちガーデン推進プロジェクト」参加協力 |
3月9日〜20日 | 京都市主催「伝統産業の日」参加 |
3月1日〜2日 | きものの女王研修会 |
2月4日〜20日 | 京あるきin東京2013 プログラム参加および協力 |
1月23日〜2月18日 | 松屋銀座 デザインギャラリー1953「袱紗展」特別協力 |
平成24年(2012年)
12月27日(木)〜 平成25年1月21日(月) |
松屋銀座 デザインギャラリー1953 企画展「クロシロフロシキ展」制作協力 |
---|---|
12月 | 京都府カーボンオフセット事業参加 |
11月 | 「関西文化の日」参加 |
11月〜12月 | 日本橋めぐりの会 |
10月 | 中学校修学旅行対象「ふろしき包み方講習」 |
9月 | 中学校修学旅行対象「ふろしき包み方講習」 |
京都市朝活推進月間に参加「朝ふろしき部」 | |
8月 | エコ100選「ふろしき包み方講習」 |
7月 | 明治大学「クールジャパンプロジェクト」講師 |
7月6日(金)〜9月30日(日) | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品の販売 |
6月 | 中学校修学旅行対象「ふろしき包み方講習」 |
5月 | 中学校修学旅行対象「ふろしき包み方講習」 |
2月 | 京あるきin東京2012 プログラム参加および協力 |
きものの女王研修会 | |
1月〜9月 | 日本橋めぐりの会 |
平成23年(2011年)
11月19日〜20日 | 「関西文化の日」に参加 宮井ふろしき・袱紗ギャラリー企画展を無料で公開 |
8月末〜9月 | 京都市主催の朝活動に「京朝ふろしき部」として参加 |
---|---|
7月8日〜9月30日 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品の販売 |
7月14日〜7月17日 | 2011年 祇園祭特別企画「ふろしき広場」ご報告 |
5月〜6月 | 修学旅行生対象「風呂敷の包み方体験教室」開催 |
3月7日 |
ゴミの削減、環境負荷の軽減を目的としたこれからの伝統を担う中学生による「ふろしき体験プロジェクト」といたしまして、平成23年3月7日に京都市立西ノ京中学校におきまして、包み方のレクチャーを行いました。 |
平成22年(2010年)
10月31日〜11月7日 |
「イギリスの子供たちに日本の包む文化を伝えたい」。 |
---|---|
7月8日〜9月30日 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品の販売 |
7月14日〜7月17日 | 2010年 祇園祭特別企画「ふろしき広場」ご報告 |
2月13日〜3月7日 |
―時代をつつむ― 「ふろしき展」 京都のふろしき約30点が、京都市勧業館『みやこメッセ』地下1階「京都伝統産業ふれあい館」ギャラリー展示され、宮井株式会社所蔵のふろしきも展示されました。 |
2月22日〜28日 |
![]() 京都のデザイナーによる風呂敷のデザイン展2010(主催:社団法人 京都デザイン協会)が、宮井株式会社2階ギャラリーにて、開催されました。 |
平成21年(2009年)
10月24日〜25日 |
![]() ![]() 「京都 知恵と力の博覧会」に参加 |
---|---|
7月10日〜9月30日 | 京都限定・期間限定「とらや」とのコラボレーション商品の販売 |
7月14日〜7月17日 | 2009年 祇園祭特別企画「ふろしき広場」ご報告 |
7月11日〜7月17日 | 宮井 ふろしき・袱紗ギャラリー 夏の一般公開 |
2月16日〜2月22日 | ![]() |
1月27日〜3月22日 | ![]() |
平成20年(2008年)
12月14日 | ![]() |
---|---|
9月27日〜11月30日 | 北九州市立小倉城庭園企画展「馬〜人と自然の文化史〜」開催協力 |
7月19日〜9月7日 | 石川県立歴史博物館「世界大風呂敷展 〜布で包むものと心〜」開催 |
7月14日〜17日 | 2008年 祇園祭り特別企画「ふろしき広場」ご報告 |
7月11日〜17日 | 宮井 ふろしき・袱紗ギャラリー 夏の一般公開(期間中無料公開) |
6月22日 | 「京都ジュニア環境サミット」において、記念品として配られる再生ペットボトル繊維から作られた「ロハスふろしき」を宮井株式会社が寄贈 |
6月14日 | 成安造形大学 2008年公開講座「大風呂敷が語る─包みの文化─」において、当社常務取締役 久保村正高が講師として参加 同学内ギャラリーにて「包みの文化展」同時開催(6/10日〜14日) |
2月25日 | ![]() ※ 京都市立安井小学校にて風呂敷の講習やアドバイスなど行う |
平成19年(2007年)
10月27日 | 第5回ふろしきデザインコンペの授賞式ご報告(日本風呂敷協会HPを参照) |
---|---|
7月14日〜17日 | 祇園祭り特別企画「ふろしき広場」ご報告 |
6月1日〜7月15日 (前期) 7月16日〜8月31日 (後期) |
とらや 東京ミッドタウン店 店舗内ギャラリー「ふろしき展」開催 |
3月16日 | フィンランド風呂敷フェアーご報告 |
平成18年(2006年)
11月29日 | パリとらや和サロン ふろしき展示・講演会ご報告 |
---|---|
10月31日 | 第4回ふろしきデザインコンペの授賞式ご報告 京都本社と東京店にて作品一般公開 |
10月8日 | 日本テキスタイルデザイン協会「O−FUROSHIKI展」 |
7月14日 | 祇園祭特別企画「ふろしきプロムナード」ご報告 |
4月8日〜5月17日 | 名古屋市博物館「世界大風呂敷展」開催 |
3月 | 第4回ふろしきデザインコンペ 作品募集開始 |
1月5日 | 小池環境大臣(当時)が三越日本橋本店の新春イベント「大臣の大FUROSHIKI」に出演のご報告【日本風呂敷協会の記事】/【チーム-6%の記事】 |
平成17年(2005年)
11月 | PHP研究所から宮井株式会社監修「ふろしき大研究 くらしの知恵と和の文化」販売開始 |
---|---|
11月5〜6日 | 「ふろしきで楽しむ秋」(ふろしき包み方体験教室とふろしき・袱紗ギャラリー見学会)開催 |
10月29日 | 第3回ふろしきデザインコンペ授賞式ご報告 |
10月8日〜11月30日 | 北海道伝統美術工芸村 国際染織美術館「日本人のこころを贈る掛袱紗展」開催 |
7月14日〜17日 | 祇園祭り特別企画「祈念ふろしき」「鯉唐草ふろしき」ご祈祷ご報告 |
7月10日〜18日 | 「コンピュータージャガードと、インクジェットプリントによる風呂敷展」開催 |
4月23日〜6月12日 | シルク博物館(横浜市・中区)「世界のふろしき展〜包む文化をたずねて〜」開催 |
3月19日〜20日 | 春の包み方体験教室開催 |
平成16年(2004年)
11月30日〜平成17年1月9日 | ナガサキピースミュージアム 04年末・05新春特別企画「『心を包む』ふろしき 〜風呂敷・FUROSHIKI展〜」開催 |
---|---|
11月13日〜23日 | 第2回ふろしきデザインコンペ 入賞作品展示発表会開催 |
11月13・14・20・21日 | 「京ふろしきで愛でる・京の秋」(ふろしき包み方体験教室)開催 |
10月9日〜11月8日 (前期) 11月11日〜12月5日 (後期) |
平田市立旧本陣記念館「日本人の贈りもの袱紗展」 前期「人生の通過儀礼」 後期「四季折々の贈答」開催 |
7月3日〜8月29日 | 新潟県立歴史博物館「世界大風呂敷展」開催 |
7月14日〜7月17日 | 祇園祭特別企画開催 |
5月20日〜9月30日 | 第2回ふろしきデザインコンペ 作品募集開始 |
3月25日〜4月4日 | 「5人のふろしき展」開催 |
3月10日 | 当社協力の刊行物 「和を楽しむ・和を贈る ふろしき包み」「京ふろしき」販売開始 |
平成15年(2003年)
12月19日〜平成16年3月14日 | 大分県立歴史博物館 企画展「世界大風呂敷展」開催 |
---|---|
11月15日〜11月24日 | ふろしきデザインコンペ 入賞作品展示発表会開催 |
11月16・22・23・24日 | 「ふろしきで秋を楽しむ」(ふろしき包み方体験教室)開催 |
9月10日〜9月30日 | ふろしきデザインコンペ公募開始 |
7月19日〜9月15日 | 松本市立博物館 特別展「世界大風呂敷展」開催 |
3月2日〜4月6日 | 林原美術館 特別展「世界大風呂敷展」開催 |
2月15日〜3月9日 | 京都伝統産業ふれあい館「袱紗・ふろしき展」開催 |
2月13日〜2月25日 | 京都クラフトセンター1F「包みで包む ふろしき展」開催 |
平成14年(2002年)
10月3日〜平成15年1月14日 | 国立民族学博物館 特別展「世界大風呂敷展」開催 特別展シンボル「大風呂敷」製作協力 |
---|